藤田勇樹
1992年3月15日 午後4時57分 天気 くもり 体重:3172g 身長:50cm
小学生:山の中で遊ぶ元気な子だけど泣き虫。 中学生:記録なし。 高校生:地元脱出。長崎へ。
2010年 長崎外国語大学 国際コミュニケーション学科 韓国語専攻 サークル NESTに入部。 「身近にできる国際協力の推進と実践」をモットーに活動。
NEST 2009年創立のフェアトレード推進サークル https://www.instagram.com/nestinngs/
2012年 支援のあり方に疑問を持ちタイへ。山岳民族カレン族と出会う。
カレン族 タイ最大の山岳民族。像使いとしても有名。
2013年 【育休=自分を育てるための休学】と題して、大学を一年間休学。 3月 再びカレン族の村へ。 4月 九州一周 6月 国際協力NGO NESTEP 設立。
国際協力NGO NESTEP 「国際協力に携わる人」と「地球市民」の育てる活動をしている。 他にもフェアトレードカフェや講演活動、学生のサポートも。 https://ngo-nestep.jimdo.com/
7月 大分県宇佐市の有機農家で農業従事 8月 タイ・パヤオ県 / HIVのコミュニティに滞在 9月 ラオス / 青年海外協力隊の活動を視察
2014年 3度目のカレン族の村へ。デング熱にかかる。 フェアトレード国際学生フォーラムを主催
2015年 1月 フェアトレード活動の集大成 FTファッションショーを開催.
Tsunagu Night and Collection 長崎市の南山手レストハウスにてフェアトレードファッションショー https://www.facebook.com/tsunagu.nc
3月 4度目のカレン族の村へ。 大学を無事に卒業。
4~12月 NGO活動と農業のダブルライフワーク【半農半NGO】
2016年 1月 西日本のゲストハウスめぐりで尾道に刺激を受け長崎移住を決意。
ROUTE26 日本26聖人が処刑されるために歩いた京都から長崎までの巡礼路。 約900kmのアジア最大の巡礼路
2月 5度目のカレン族の村へ里帰り
3月 長崎へ移住。古民家【Baan Paganyo】を住みびらき。 ①長崎移住・古民家暮らしの情報発信 ②アーティストインレジデンス開催 ③6畳1間の国際交流
Baan Paganyo https://baan-paganyo.wixsite.com/paganyo1359
2017年 雲仙温泉のゲストハウスで働きはじめる。
TSUDOI guest house https://www.unzen-tsudoi.jp/
2019年 8月 名前を思い出したので帰り道が分かる。退職。 9月 準備のためフリーターに転職
2020年 そして、世界一周へ。
